Atelier TACTO>>Diary
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PENTAX k-x/smc PENTAX FA50mmF1.4
1/400s F2.8 ISO:800 f=50mm
大学に合格したときに買ってもらいました
お気に入りでいつも使っています
いまどき万年筆をほしがる学生は珍しいようですね
学生に限らないかもしれませんが
まわりで使っている人をほとんど見ません
そもそも手書きをする機会が減ってはいますが
私は字を書くのが好きで、楽しいと思っています
とくに手紙やなにかのメッセージの類は手書きにしないと落ち着きません
普段使っているメールや
実はこのブログも気持ちがうまく伝えられなくて
とても苦手です
そうはいっても、中々こだわってばかりでもいられないですし
電子機器は確かに便利なので
両方上手に使えたらいいなと思います
PENTAX k-x/smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8WR
1/320s F2.8 ISO:200 f=100mm
この間撮った花が咲きました!
なんという花でしょう?
知っている方がいたらぜひコメントしてください!
1/200s F1.4 ISO:800 f=50mm
1/80s F1.4 ISO:800 f=50mm
PENTAX k-x/smc PENTAX FA50mmF1.4
Dinner
↑再生ボタンを押して、レストランにいる気分をどうぞ
今日は友人のつてで、杉浦定期能に行ってきました。演目は能『高砂』、狂言『鞍馬参り』、能『東北』他でした。
能は前から興味があったのですが、今まで機会が無く、今回が初めてでした。全く知識などはなかったので、正直なところかなり難しかったです。狂言『鞍馬参り』は分かりやすく、十分楽しめましたが、『高砂』はかろうじてストーリーが分かる程度で、『東北』に至っては全然わかりませんでした。
それでも、見ていて非常に興味深かったです。役者の体の動かし方は、隅々まで作りこまれていて、非常に魅力を感じました。
また機会があれば、ぜひとも見に行きたいと思います。その時は予習もしていくことにしましょう。
能は前から興味があったのですが、今まで機会が無く、今回が初めてでした。全く知識などはなかったので、正直なところかなり難しかったです。狂言『鞍馬参り』は分かりやすく、十分楽しめましたが、『高砂』はかろうじてストーリーが分かる程度で、『東北』に至っては全然わかりませんでした。
それでも、見ていて非常に興味深かったです。役者の体の動かし方は、隅々まで作りこまれていて、非常に魅力を感じました。
また機会があれば、ぜひとも見に行きたいと思います。その時は予習もしていくことにしましょう。
カレンダー
最新記事
(12/31)
(03/01)
(02/08)
(01/06)
(07/25)