Atelier TACTO>>Diary
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
展示会に来てくださった方と写真の話で盛り上がり、その時にピンホールカメラの話が出ました。以前からやってみたいと思っていたのですが、話を聞いたらいてもたってもいられなくなったのです。
手っ取り早く手持ちの機材で何とかしたい。で、ひらめきました。今使っているデジタル一眼レフにちょっと手を加えて、ピンホール写真を撮れるようにしてしまおう。
そして出来たのがこれ。ボディーキャップにピンホールを開けたアルミ箔をはりました。これをレンズの代わりに装着して撮影したのが冒頭の写真です。まだ工夫の余地はありそうですがとりあえずは成功です。
PR
ときどきサイト名の意味を聞かれるので、ちょっと唐突で、いまさらという感じもしますが説明してみます。
フィルム式のカメラをたまに持ち出して、ゆっくりと写真を撮っていくと、いつの間にか一本のフィルムの中に四季の移り変わりが写っていることがあります。そういう四季が写りこんだフィルムのことを“カレンダーフィルム”と言ったりするそうです。一枚一枚の写真だけでなく、写真を撮り続けることで積み重なっていく、時の流れな様なものをも感じられる、そういう作品作りが出来たらいいなと思って、"Calendar Films"というサイト名を使っています。
ちなみにサイト名が"Calendar Films"と複数形になっているのは、元々使っているカメラの違いで二つの"Calendar Film"というサイトがあり、今のサイトはそれらを統合したものという形で始めたためです。
なお、このブログも、更新などの管理の都合上、本体とは独立して存在していますが、あくまでCalendar Filmsの一部として運営しています。
フィルム式のカメラをたまに持ち出して、ゆっくりと写真を撮っていくと、いつの間にか一本のフィルムの中に四季の移り変わりが写っていることがあります。そういう四季が写りこんだフィルムのことを“カレンダーフィルム”と言ったりするそうです。一枚一枚の写真だけでなく、写真を撮り続けることで積み重なっていく、時の流れな様なものをも感じられる、そういう作品作りが出来たらいいなと思って、"Calendar Films"というサイト名を使っています。
ちなみにサイト名が"Calendar Films"と複数形になっているのは、元々使っているカメラの違いで二つの"Calendar Film"というサイトがあり、今のサイトはそれらを統合したものという形で始めたためです。
なお、このブログも、更新などの管理の都合上、本体とは独立して存在していますが、あくまでCalendar Filmsの一部として運営しています。
今日、新しいタジン鍋を買ってきました。
今まで21cmのものを使っていたのですが、もうちょっと大きいのがほしくて、26cmのを買いました。
そして、早速新しい鍋で料理してみました。
豚肉の生姜炒め煮(2-3人前)
材料:豚肉ロース…1cm厚ぐらいのを4,5枚
タマネギ…2個
生姜…2片
パプリカ…赤、黄各1個
醤油…大さじ4
みりん…大さじ4
ビール(料理酒でもいいと思います)…50cc
ごま油…適量
作り方
1.肉は叩いてから、1cm幅ぐらいに切っておく。
2.タマネギ1個と生姜全部をすりおろす。
3.すりおろしたタマネギと生姜に、醤油、みりん、ビールを加えて混ぜる。
4.3のたれに切った肉をひたして15-20分ほどおく。
5.もう一つのタマネギを薄切りに、パプリカを細切りにしておく。
6.タジン鍋にごま油を引いてああためる。
7.4の肉をたれから取り出して鍋に入れ炒める(たれは捨てないように)。
8.肉の色が変わったら、5で用意した野菜を加えてふたをし、弱火で加熱する。
9.野菜がしんなりしてたら、7で残したたれを加えてふたをし、弱火で加熱する。
10.10-15分ほど加熱して、材料が柔らかくなったら完成。
ブログのカテゴリーを見直すべきですかね、やっぱり・・・。
Өнөөдэр бантан хийж үзсэн юмаа.
また料理です。
今回はモンゴル料理を紹介します。
バンタンというこの料理、あえて言うならモンゴル風すいとん汁というところでしょうか。
一番の違いは、小麦粉をそのまま鍋に投入するところでしょうか。
それではレシピのようなものを…
(モンゴル料理、それも家庭料理なのでものすごくいい加減です)
材料:肉(羊肉がお勧めですが、何でもいいです。今回は羊がなかったので豚です)…量は適当
タマネギ…1個
ニンジン…1本
ジャガイモ…1個
ニンニク…2,3片
小麦粉…適当
塩…適当
水…適当
作り方:
1.野菜と肉をみじん切りにします。
2.野菜と肉を鍋に入れ、水を加えます(材料がヒタヒタになるぐらいかもう少し多め)。
3.塩を加えます。
4.弱火か中火でコトコト煮ます。
5.野菜が柔らかくなったら、小麦粉を粉のまま加え(汁がドロッとする程度)よく混ぜます。
6.粉っぽさがなくなったら完成。
とっても簡単なので、ぜひお試しあれ。
調味料や具を工夫してもいいと思います。
台風12号が過ぎて空気が一気に変わりましたね。
今日はタジン鍋を使って、豚の角煮を作ってみました。
それをラーメンに載せていただきました。
新しい料理に挑戦するのにはまっている今日この頃・・・
レシピらしきもの
豚の角煮(2人前)
材料:豚肉の塊・・・300-400gぐらい
葱の青い所・・・適当
キャベツのいちばん外側・・・2-3枚
生姜・・・適当
水・・・1カップ
酒・・・1/2カップ
砂糖・・・大さじ1
蜂蜜・・・大さじ1.5ぐらい
醤油・・・大さじ1
作り方
1.大きな鍋で分量外の水で豚肉の塊(凍っていて切れなかったから)ををゆでる。
このときこれも分量外で酒を加える。
葱とキャベツを一緒にゆでる。
弱火で30-40分ぐらい(時計を見ていなかったけど)コトコト。
アクが出たらとります。
2.豚肉を取り出して適当に切ります。
3.タジン鍋に切った豚肉を並べ、水と酒、砂糖、蜂蜜を加える。
一緒にゆでていた葱と、薄切りにしたしょうがを肉の上に置く。
4.弱火で煮込む。煮立ち始めたら醤油を加える。
5.ひたすら煮込んで完成(1時間は煮込んだと思う。もっと煮込んでもいいと思う)。
ブログの趣旨が変わってきている気がする。
写真や絵を載せたり、モンゴル語のことを載せるつもりだったのに・・・
とりあえずカテゴリーに「料理」を追加してみた。
今日はミートソースを手作りしてみました。
初めてでしかもレシピ無しで適当に作ってしまいました。
市販のソースの味を想像しつつ、多分こんな感じで似たような味になるだろうと・・・
結果的にはおいしくできてよかったです。
忘れないうちにレシピらしきものを書き留めておきます。
簡単ミートソース
たっぷり2人前
材料:ニンニク…2カケ
タマネギ…1個
合挽肉…200gぐらい
*トマトピューレ…200g
*料理酒…少し
*ケチャップ…適当(ティースプーン1,2杯ぐらい?)
*固形コンソメ…2個
*砂糖…少し
*水…適当(トマトピューレの2,3倍ぐらい?)
塩…少し
胡椒…少し
ローリエ…1枚
バター…10g
小麦粉…少し
作り方
1."*"のついた材料を混ぜておく。
2.ニンニクとタマネギをみじん切りにして炒め、しんなりしたら肉を加える。
3.肉に火が通ったら、1.で混ぜた材料を加える。
4.ローリエを入れ、塩こしょうをしてとろ火で煮込む。アクが出たら取る。
5.煮詰まってきたら小麦粉を加え、さらにバターを加える(これで少しとろみが出ます)。
6.さらにドロドロになるまで煮詰めて完成。
勘で作ってしかもうろ覚えなので何の保証もできませんが、参考にどうぞ。
さて、明日の晩御飯は何を作ろうか…
なんか更新停滞してました。
最近どうも怠け気味で・・・(今に始まったことでもないか)
やっと長浜の花火大会と、多賀大社の万灯祭の写真を掲載しました。
万灯祭のほうは、音声を編集するのに四苦八苦してしまい、目が疲れました・・。
近くで見た花火は壮観ですね。実は近くで見るのは初めてでした。
音が、というか衝撃がおなかに響きました。
万灯祭はもう夢の世界のようでした。
ここまで感動したのは久しぶりかもしれません。
写真では伝えきれないのがもどかしいです。
写真はこちら
感想など頂けると嬉しいです。
Яапонд "Гурван хүн цугларвал Манзширын мэдлэг" гэдэг үг байна. Ганцаараа бодосноос олуулаа бодосон нь мундаг гэсэн үг юм.
Өнөөдөр 10 оюутнууд багш нартай музей үзсэн. Тэгвэл ганцаараа байвал анзаардаггүй олон зүйл харагдасан. Хүн болгон юмаа өөр аргаар үздэг болохоор олон хүнтэй зөвлөвөл маш сонирхолтой зүйлд анзаардаг юмаа.
今日は10人ぐらいの学生と先生と一緒に、宇治の平等院や近辺の博物館を見てきました。こういう団体でいくと、一人だとなかなか気がつかないことに気がついたりして盛り上がりました。自分の目では見過ごしていることが他の人の目に留ったりしてとても面白いのです。
カレンダー
最新記事
(12/31)
(03/01)
(02/08)
(01/06)
(07/25)