Atelier TACTO>>Diary
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は友人のつてで、杉浦定期能に行ってきました。演目は能『高砂』、狂言『鞍馬参り』、能『東北』他でした。
能は前から興味があったのですが、今まで機会が無く、今回が初めてでした。全く知識などはなかったので、正直なところかなり難しかったです。狂言『鞍馬参り』は分かりやすく、十分楽しめましたが、『高砂』はかろうじてストーリーが分かる程度で、『東北』に至っては全然わかりませんでした。
それでも、見ていて非常に興味深かったです。役者の体の動かし方は、隅々まで作りこまれていて、非常に魅力を感じました。
また機会があれば、ぜひとも見に行きたいと思います。その時は予習もしていくことにしましょう。
能は前から興味があったのですが、今まで機会が無く、今回が初めてでした。全く知識などはなかったので、正直なところかなり難しかったです。狂言『鞍馬参り』は分かりやすく、十分楽しめましたが、『高砂』はかろうじてストーリーが分かる程度で、『東北』に至っては全然わかりませんでした。
それでも、見ていて非常に興味深かったです。役者の体の動かし方は、隅々まで作りこまれていて、非常に魅力を感じました。
また機会があれば、ぜひとも見に行きたいと思います。その時は予習もしていくことにしましょう。
ときどきサイト名の意味を聞かれるので、ちょっと唐突で、いまさらという感じもしますが説明してみます。
フィルム式のカメラをたまに持ち出して、ゆっくりと写真を撮っていくと、いつの間にか一本のフィルムの中に四季の移り変わりが写っていることがあります。そういう四季が写りこんだフィルムのことを“カレンダーフィルム”と言ったりするそうです。一枚一枚の写真だけでなく、写真を撮り続けることで積み重なっていく、時の流れな様なものをも感じられる、そういう作品作りが出来たらいいなと思って、"Calendar Films"というサイト名を使っています。
ちなみにサイト名が"Calendar Films"と複数形になっているのは、元々使っているカメラの違いで二つの"Calendar Film"というサイトがあり、今のサイトはそれらを統合したものという形で始めたためです。
なお、このブログも、更新などの管理の都合上、本体とは独立して存在していますが、あくまでCalendar Filmsの一部として運営しています。
フィルム式のカメラをたまに持ち出して、ゆっくりと写真を撮っていくと、いつの間にか一本のフィルムの中に四季の移り変わりが写っていることがあります。そういう四季が写りこんだフィルムのことを“カレンダーフィルム”と言ったりするそうです。一枚一枚の写真だけでなく、写真を撮り続けることで積み重なっていく、時の流れな様なものをも感じられる、そういう作品作りが出来たらいいなと思って、"Calendar Films"というサイト名を使っています。
ちなみにサイト名が"Calendar Films"と複数形になっているのは、元々使っているカメラの違いで二つの"Calendar Film"というサイトがあり、今のサイトはそれらを統合したものという形で始めたためです。
なお、このブログも、更新などの管理の都合上、本体とは独立して存在していますが、あくまでCalendar Filmsの一部として運営しています。
"Suntory" гэвэл уг нь виски, пиво, янз бүрийн ундааг хийдэг компанийн нэр юм. Харин манай найз нь анх удаа Suntory-гийн "чүүхай" уугаад маш таарагдасан. Түүнээс хойш "чүүхай"-г "Suntory" гэж нэрлэдэг болжээ. Олшуулах машинг "канон(Canon)" гэдэгтэй адилхан юмаа.
Зураг нь "Heineken" байна. Өчигдөр дандаа гадаад пиво уулаа.
昨日はモンゴル人たちがホーショールというモンゴルの揚げ餃子のような料理を作ってくれた。さすが、私が作るよりずっとおいしい。そして、もちろんお酒も飲んだ。
お酒といえば、私の友人はチューハイのことをメーカーに関係なくサントリーと呼ぶ。日本に来てから飲んだチューハイがとても気に入ったようで、最初に飲んだのがたまたまサントリーだったので、以後チューハイはすべてサントリーと呼ぶことにしたらしい。ちなみにモンゴルではコピー機のことをキャノンと呼ぶ。最初にモンゴルに広まったのがキャノン製だったとか。いまだに「コピーする」というのを「キャノンする」と言っている。まぁ、日本でも昔はコピーのことをゼロックスと言っていたらしいが。ベトナムではバイクはすべて"ホンダ"と呼ばれるらしい。どこに行っても似たようなことはあるものだ。
イラストは"Heineken"。昨日は外国のビールばかり選んだ。私が日本のビールがあまりすきではないのだ。
カレンダー
最新記事
(12/31)
(03/01)
(02/08)
(01/06)
(07/25)